
今日の授業はアニマルホメオパシーの授業。
おかんは去年の4月~今年の3月の1年間でアニマルホメオパシーコースは
無事に修了できたのですが、ホメオパシーは日々勉強、学んでも学び足らないものであり、
日々進化もしています。それゆえ、すでにアニマルホメオパシーのコースを修了
した方やプロのホメオパスさん達も任意で授業を受けに来ています。
おかんも去年の勉強だけではまだまだ勉強不足、他の先輩方と同様に
今年初めてアニマルコースを受講される生徒さんと一緒に授業を受けました。
今日の授業はこんな感じ、、、おかんもどこかに写っています。さてどこでしょう~

↓
http://www.homoeopathy.ac/08lectures/animal/20110626.php
ちなみにおかんは後、約2年学校に通い(計4年)、さらに認定試験に合格しなければ
プロのホメオパスにはなれません、今まで進級試験も2回受けましたが、
まあ、これが大変なんです、試験勉強のために
机の上に教科書、ノートを置いていると、
なぜかぽけこがその上に乗ってくるし。。。。
おかん、頑張ってね




次の進級試験のときも応援



さらに後2回の進級試験も控えています。(´?д?;`)
引き続き頑張ってお勉強したいと思いまする。
さて、学校にはカフェが併設されておりまして、
ハーブティーや酵素ドリンク、てんさい糖、全粒粉などの自然素材を使ったクッキーなどが
販売されていますが、毎回ここのクッキーを食べるのが
学校に来る楽しみでもあります。うふふ。。。

クッキーの種類はカカオ風味、オートミール、ヨモギ、カレンデュラ、ジンジャーなどなど、
甘さも控えめでとても優しいお味です。ハーブティも種類豊富です。
そういえば、おかんの学校(カレッジ オブ ホリスティック ホオメオパシー)
で来る9月7日に一般の方も参加できる
フラワーエッセンス学の講座が開催されます。

フラワーエッセンス学
2011年9月7日 (水曜日) 14:00~17:10 この日のみ一般の方が参加できます。
費用:一般参加者 2500円
内容:フラワーエッセンスの概論、歴史、製造方法、使用方法です。
フラワーエッセンスの種類別の解説はネットや本で調べやすいですが、
意外に使用方法などは詳しく記載されていないので、この機会にぜひ、
足を運んでみてくださいね。
ぽけこ&のん太郎もホメオパシーと共に愛用中です。
講座に関する詳細&申し込み方法など
詳しくはこちらのサイトへ
http://www.homoeopathy.ac/12whatsnew/20110625_fe.php
フラワーエッセンスの講座の帰りには、ぜひ美味しいハーブティ&クッキーも
お試しくださいね~.。゚+.(・∀・)゚+.゚