April 2011
先週、のん太郎の吐き戻しで検診を受けて原因としては咬まずに飲み込む癖や口内衛生、フードの大きさが主な原因かと思ってましたが他にもドライフードの原材料に含まれている成分も要因ではないかと調べてみました。どうも怪しいのは穀物、主に小麦と大麦でanimondaとforzaのフードには含まれていて吐き戻しがたまにあります。

有機乾燥肉、有機とうもろこし、有機乾燥魚(DEBIO認定)、有機油、有機油脂、有機小麦、有機大麦、ビートパルプ、魚油、天然ビタミン、ミネラル、天然保存料(トコフェロール)

Orijenのフード
骨なし鶏肉、鶏肉ミール、骨なしサーモン、七面鳥肉ミール、鶏レバー、ニシンミール、ラセットポテト、鶏肉脂肪(ミックス・トコフェロールで保存)、サツマイモ、えんどう豆、骨なしウォールアイ、全卵、骨なし七面鳥肉、骨なしレイクホワイトフィッシュ、その他
のん太郎、味にうるさい男なのね〜

のん)ふふん〜

最近ぽけこはソファーの下に隠れておもちゃでよく遊んでます。
時にはのん太郎のしっぽも遊び道具になってしまいます。
今日はのん太郎の検診に病院に行ってきました。以前からのん太郎は粒の大きいドライフードを食べると吐いてしまう事がありました。小さい粒のドライフードやウェットではまったく吐き戻しがなく、吐いたものを見ると咬んだ形跡があまり見られず丸呑み状態なので原因は奥歯で噛まずに飲み込む癖が付いてるのだと認識していました。それでも最近小さい粒より少し大きいドライフードでも吐き戻しがあったので奥歯を見てみると結構歯石が溜っていて歯肉炎も見られたのでこの状態が良く無いのかと思い検診してもらいました。
先生からもやはり咬まないで飲み込む癖がある為に吐き戻しがあると言われ、手羽先などを軽く湯通しして与え骨などの硬い部分を奥歯で咬む癖を覚えさせる事、歯石と歯肉炎については取った方が良いという事で、子供用の歯ブラシを勧められました。
早速ぽけこの分も購入してこれから1日おきにブラッシングです、今日歯磨きしてみたらぽけこの奥歯から少し出血がありました、どうやら歯肉炎はぽけこの方が症状が悪いみたいです。歯磨きはのん太郎も嫌がりますがぽけこの方が結構抵抗しました、それでもいつまでも丈夫な歯でいてほしいので我慢してね~~
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
プロフィール
drecom_pokeko
リンク